PROFILE

小さなレッスン室に、YAMAHA C5Eというグランドピアノを入れています。
きらきらした音が鳴るピアノです♪
生徒さんの集中力のため、付き添いは無しでレッスンさせて頂いております。
きょうこ先生紹介です
東京都杉並区生まれ育ち。
6歳から趣味でピアノを習い始め、中学2年生の頃、大好きなピアノをもっと弾きたくて、音楽高校へ行きました。
国立(くにたち)音楽大学附属音楽高等学校
音楽科ピアノ専攻卒業
国立音楽大学 器楽学科ピアノ専攻卒業
中学校・高等学校教諭一種免許状(音楽)取得
2011年第2回AMA音楽コンクール予選第一位。本選金賞受賞(第一位)。全国大会グランプリ。
ピアノ音楽誌「CHOPIN 11月号(2011年)」全国大会の模様と、音楽評論家・家永勝先生の講評が掲載されました。
同年第5回ベーテンピアノコンクール ピアノソロ部門 大阪本選優秀賞受賞。全国大会ベスト10賞受賞。
2012年第6回ベーテン音楽コンクール ピアノソロ部門神戸本選最優秀賞(第一位)受賞。全国大会入選。
2012年10月に東京新宿区ルーテル市ヶ谷ホールにてソロコンサート「藝術の神々・・・そしてクラシックへ」を開催しました。
♪J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第1番プレリュード ハ長調
♪ベートーヴェン ピアノソナタ第14番『月光』
♪リスト メフィストポルカ
♪リスト メフィストワルツ第1番『村の居酒屋での踊り』
♪ショパン 幻想即興曲
♪ドビュッシー ベルガマスク組曲より『月の光』
他
2013年グレンツェンピアノコンクール指導者賞受賞。
ピアノ音楽誌「CHOPIN 9月号(2013年)」に掲載されました。
2013年第7回ベーテン音楽コンクール ピアノソロ部門大阪本選 最優秀賞(第一位)受賞。
全国大会第四位。
2014年3月、東京銀座王子ホールにて受賞者コンサート出演。
2014年5月、東京文京区シビック小ホールにてジョイントコンサート「音楽で巡るヨーロッパの旅」に出演し、ロシアピアノのプログラムを演奏しました。
♪ラフマニノフ 前奏曲『鐘』
♪プロコフィエフ ピアノソナタ第1番
♪カプースチン 8つの演奏会用練習曲 第1番『プレリュード』第2番『夢』
♪スクリャービン ピアノソナタ第5番
2014年10月、町内敬老大会においてピアノ伴奏をさせて頂きました。
♪ふるさと ♪スマイルアゲイン
2014年第8回ベーテン音楽コンクール ピアノソロ部門岡山本選 優秀賞受賞。
全国大会ベスト10賞受賞。
2015年3月、東京赤坂サントリーホール・ブルーローズにて受賞者コンサート出演。
♪ショパン バラード第4番
東京の他、大阪や名古屋でもコンサート、ゲスト出演、ミニコンサート開催、他のピアノ教室の発表会のゲスト演奏、結婚披露宴ピアノソロ演奏、キャンドルサービス生演奏、ライブでも演奏しています。
2015年グレンツェンピアノコンクール指導者賞受賞。
ピアノ音楽誌「CHOPIN 9月号(2015年)」に掲載されました。
2015年10月、町内敬老大会においてピアノ伴奏をさせて頂きました。
♪赤とんぼ ♪上を向いて歩こう
2017年グレンツェンピアノコンクール指導者賞受賞。
ピアノ音楽誌「CHOPIN 9月号(2017年)」に掲載されました。
2017年10月、区内施設において演奏をさせて頂きました。
♪ドビュッシー アラベスク第1番
♪エリーゼのために
♪小犬のワルツ
♪乙女の祈り
♪唱歌数曲
2017年11月 東京赤坂ベヒシュタインサロンにて「ベヒシュタインを好んだ三名の偉大な作曲家たち」コンサートを友人と開催。
♪リスト 超絶技巧練習曲第10番
♪ドビュッシー ノクターン
♪ドビュッシー アラベスク第1番
♪ドビュッシー ベルガマスク組曲より『月の光』
♪スクリャービン ピアノソナタ第4番
2017年12月 区内施設においてクリスマス曲を演奏させて頂きました。
2018年グレンツェンピアノコンクール指導者賞受賞。
ピアノ音楽誌「CHOPIN 9月号(2018年)」に掲載されました。
2019年5月東京都千代田区紀尾井町サロンホールにてジョイントコンサート「ピアノで巡る世界の旅」開催、出演しました。
♪プロコフィエフ 悪魔的暗示
♪プロコフィエフ メフィストワルツ
♪ラフマニノフ ヴォカリーズ(コチシュ編)
♪スクリャービン 詩曲Op.32-1
♪スクリャービン エチュードOp.8-12
2019年グレンツェンピアノコンクール指導者賞受賞。
ピアノ音楽誌「CHOPIN 9月号(2019年)」に掲載されました。
2022年2月第15回ベーテン音楽コンクール優秀指導者賞受賞。
2022年8月第16回ベーテン音楽コンクール弦楽器の部自由曲コース(ヴァイオリン、アマチュア)大阪予選優良賞受賞。
2022年8月ピアノコンクール予選審査員。
2023年2月第16回ベーテン音楽コンクール優秀指導者賞受賞。
2023年10月ピアノコンクール本選審査員。
2024年10月ピアノコンクール本選審査員。
☆発表会講師演奏曲の記録☆
♪ショパン・幻想即興曲
♪ドビュッシー・ベルガマスク組曲より 月の光
♪カプースチン・8つの演奏会用練習曲より プレリュード&夢
♪ショパン・バラード第4番
♪サン=サーンス・練習曲第6番 トッカータ(ピアノ協奏曲第5番より)
♪リスト・超絶技巧練習曲第10番アレグロアジタートモルト
♪スクリャービン・ピアノソナタ第4番
♪リスト・メフィストワルツ第1番
♪プロコフィエフ・悪魔的暗示
♪ラヴェル・夜のガスパールより「スカルボ」
♪プロコフィエフ・ピアノ協奏曲第1番第2楽章よりカデンツァ&10の小品より前奏曲「ハープ」、スコット・ロータス・ランド
♪バラキレフ・東洋風幻想曲「イスラメイ」(時間カットのためリハのみ)、モシュコフスキー・練習曲第6番ヘ長調
♪ドビュッシー・バラード
♪シューマン・ピアノソナタ第2番第1楽章
☆生徒さんの受賞歴☆
♪グレンツェンピアノコンクール
予選:金賞・銀賞・銅賞・優秀賞・準優秀賞
本選:金賞・銀賞・銅賞・優秀賞・準優秀賞
地区大会:金賞・優秀賞・準優秀賞
全国大会:優秀賞・準優秀賞・奨励賞
♪ベーテン音楽コンクール
〈課題曲コース〉 金賞・銀賞・銅賞・入賞(第一位)
・地区大会金賞(予選・本選とも第一位金賞) 受賞者記念演奏会出演(東京すみだトリフォニーホール、豊中市立文化芸術センター大ホール)ご姉弟でそれぞれ全て一位受賞されました。
〈バロックコース〉 全国大会入選
〈自由曲コース〉 最優秀賞(第一位)・優秀賞・優良賞
・全国大会第2位 受賞者記念演奏会出演(東京赤坂サントリーホールブルーローズ)
・全国大会第11位ベスト20賞
♪ピティナピアノコンペティション
予選優秀賞 大阪支部賞・奨励賞
♪高槻音楽コンクール
最優秀賞(最年少第一位)
♪ショパン国際ピアノコンクールインアジア
地区大会銀賞(金賞無し第一位) 全国大会進出
♪日本クラシック音楽コンクール
高校の部(音楽科、音楽科以外同時審査) 本選優秀賞
全国大会進出
♪みおつくし音楽祭 大阪クラシックコンクール
高校生Gコース(音楽科で無く音大進学予定無し) 銅賞 受賞者披露演奏会出演(兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール)
コンクールに特に力を入れている教室というわけではないのですが、チャレンジしたい!というきもちを大切に取り組ませて頂いております。
各小学校、中学校、高校で、合唱・合奏の伴奏者に選抜されたり、卒業式で伴奏をする生徒さんも増え、多くの方が着々と実績を積んでおります。
☆生徒さんの動画
「ラ・カンパネラ 小2」
Mr.Children「himawari 」
☆2016年7月24日、天満橋プチ・エルにて生徒さん(小学3年生8歳)のソロリサイタルを開催しました。
♪シューマン ユーゲントアルバムより『楽しき農夫』
♪ショパン 小犬のワルツ
♪ベルコヴィッチパガニーニの主題による変奏曲より
♪リスト パガニーニ大練習曲第3番『ラ・カンパネラ』
♪アルベニス アストゥリアス
♪ベートーヴェン エリーゼのために
【先生のピアノの他の楽器経験】
小学生の時、合奏では木琴、マリンバを希望していました。
中学時代、吹奏楽部でユーフォニウムを担当。吹奏楽コンクールでは部で都大会金賞。
アルトリコーダーでリコーダーコンテストに出場、全国大会で銀賞受賞しています。
早稲田大学のバンドサークルに所属しエレキギターとキーボードを弾いていました。
歌はソプラノで、CD制作においてバックコーラス担当、某男性ボーカリストのバックコーラス担当(NHK大阪ホールでのコンサートに出演、テレビ番組取材・放映など)。
一万人の第九に4回参加しました。
2020年8月より、3年2か月ヴァイオリンを習いました。
〈発表会〉
♪2020年12月
アレグロ/バッハ・メヌエットNo.2(スズキメソード第1巻より)
♪2021年7月
バッハ・ブーレ(スズキ3巻より)
♪2022年7月
ヴェラチーニ・ジーグ(スズキ5巻より)/クライスラー・オーカッサンとニコレット
♪2023年7月
ラヴェル・亡き王女のためのパヴァーヌ
【演奏活動】
学生の頃、結婚披露宴にて生ピアノ演奏や、早稲田大学文化祭でバンド活動(十数バンドかけもち)、音大卒業時に新人演奏会出演。
音大卒業後はスタジオレコーディングにてピアノ演奏、CD制作、作曲等を仕事にしていました。
大阪・名古屋・東京各地でピアノコンサートに出演しました。
幼稚園でのお楽しみ会やお誕生会でもピアノ演奏とマリンバ演奏をさせて頂きました。
演奏本番は数えていないですがすべて入れると200回近いと思います。
これまでに演奏した場所の記録:
(楽器記載なしはすべてPfです)
赤坂ベヒシュタインサロン
アクア文化ホール
芦屋ルナ・ホール小ホール
阿倍野区民センター大ホール
アリオ倉敷ストリートピアノ
アルカスホール
茨木市福祉文化会館文化ホール
NHK大阪ホールリハーサル室
王子ホール
大阪芸術大学
大阪市中央公会堂 中集会室(Pf,Vn)
大阪市立大道南小学校
大阪市立旭区民センター小ホール
大阪成蹊大学
大阪リバーサイドホテルチャペル
岡山県立美術館ホール
小樽ストリートピアノ
紀尾井町サロンホール
旧東京音楽学校奏楽堂
京都コンサートホール大ホール
京都コンサートホール小ホール
京都精華大学
国立音楽大学
国立音楽大学附属高等学校
倉敷アイビースクエア
クレオ大阪中央(Vn)
CROSS BEAT Hommach(Key)
神戸振興センターハーバーホール
神戸女学院大学
神戸新聞松方ホール
小松幼稚園(Pf,Mar)
ザ・シンフォニーホール
サントリーホール ブルーローズ
サンパール荒川小ホール
JR神戸駅ストリートピアノ
JR高山駅ストリートピアノ「飛騨六花」
JR浜松駅ストリートピアノ
新宿明治安田生命ホール
杉並区立向陽中学校
杉並区立神明中学校
杉並区立高井戸第三小学校
杉並公会堂
すみだトリフォニー小ホール
高槻現代劇場大ホール
宝塚ベガ・ホール(Pf,Vn)
中電ホール
東京芸術劇場小ホール
東京女子学生会館
豊中市立文化芸術センター大ホール
豊中市立文化芸術センター練習室(Vn)
名古屋音楽大学めいおんホール
名古屋国際ホテル
ハックフィンファクトリー(Key)
パルテノン多摩小ホール
東高円寺ロサンゼルス(EG,Key)
兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール
FootRock&BEERS(Key)
プチエル(Pf,Vn)
普門館(Euph)
文京シビックホール小ホール
ゆやホール
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル
よしゅうホール(Vn)
ルーテル市ヶ谷ホール
ローズWAM ワムホール
早稲田大学(EG,Key)
他、結婚式場、ピアノサロン、ライブハウス、
レコーディングスタジオなど多数。
【教育活動】
声優さんへの歌唱指導
小学校の音楽授業サポート(鍵盤ハーモニカ指導)
ピアノ教室講師
スポンサードリンク