2022年ももうすぐ終わりです。
今年も生徒のみなさんとってもがんばりました。

幼児さんのAちゃん、Jくん、幼稚園の合奏で難しいメロディを鍵盤ハーモニカで弾いたそうですが、レッスンの時にもとても上手にすらすら弾けていました。合奏で迫力のある演奏をし、楽しんでくれたことでしょうね。

中学年のAちゃん、Iちゃんもピアノを合奏で担当しやはりレッスンで完璧に弾けていて何の心配もありませんでした。Iちゃんは楽譜を持ってきてくれたので別のパートを先生が弾いたりして楽しみました。ピアノを習っているとまず楽譜でこわいとなることがありませんので、演奏しながらも楽しむというきもちを余裕を持って感じることができるのだと思います。

中学生のYちゃん、吹奏楽部でがんばっています!
mo1_2022-12-30-19-22-38.jpg
クラリネットはリード楽器で音を出すことがまずとても難しいと思うのですが、立っての演奏でも良いアンサンブルを披露してくれたそうです。ピアノの生徒さんは吹奏楽でもト音記号、ヘ音記号、どちらも読めますから楽器演奏の練習に集中することができますね。Yちゃんはレッスンの始めから譜読みも得意でしたので細かいフレーズも出てくるクラリネット、すぐに吹けたのだと思います。

コンクールの最終大会もありました。

幼児さんのSくん、初めてのコンクールで見事銅賞です!大きな盾!
mo3_2022-12-30-19-26-25.jpg
少し前にあったばかりの本選から、こうしようと一緒に決めた部分がよくなるように、ものすごい練習をしてくれました。その事が毎回分かるほどみるみる上達しました。本当にがんばったと思います。Sくんはそれ以外にも毎回必ず教則本を進めています。それでもレッスンでなるべく課題曲を一緒に練習する時間を取って、毎回真剣に弾いてくれました。このがんばりで身に着けたことが、今後の演奏の大きな飛躍となります。緊張もあったと思いますが乗り越えてすばらしいです。レッスンで「先生が審査員だったらこの賞かな」ともうひとつ高いものを言っていたくらい、上手に弾いていました。本番でしっかり弾けたと伺い感動です。本当におめでとう!

低学年のIちゃん、銀賞をいただきました!
mo4_2022-12-30-19-31-56.jpg
Iちゃんのすごいところは、レッスンしたことを必ずその通りにすぐ直せることです。弾けるようになるのと同時に、それならここはこうしようと、技術に合わせて内容もどんどん進化させます(難しいことをしようと思っても技術がないとよたよたになるなどもありますから、表現は技術に合わせて変えることもあります)。それで考えに考えた方法、フレーズ感、盛り上がり、バランスなど最後まで細かく調整しました。本番では本選でとても上手だったお子さんがなんと隣り合わせの順番になってしまい、ものすごく緊張したそうですが、しっとりと安定した演奏で受賞してくれました。録音を聞かせて頂き、やはり少し緊張気味なのがわかります。いつものリラックスした感じでしたら最高位だったかなとも思います。緊張しても落ち着いて弾くことができる子ということもわかりました。
去年に引き続き、長い間コンクールに挑戦し楽しんでくれました。本当におめでとう!


お聞きしていない生徒さんでも音楽活動で活躍されている方が大勢いると思います。来年も楽しみながら成長していけますよう、子供たちが安心できるレッスンをしてまいります。
みなさまよいお年をお迎えください☆

続きを読む
2022/12/30(金) 19:41
ピアノや鍵盤楽器で活躍する生徒さんが大勢です。

低学年のSくんは教室のミニピアノで発表会曲、そして季節の曲は担任の先生のギターとセッションをしたそうです。本番では時間制限もあり1曲のみ披露となりましたが、とっても楽しく弾けていてクラスのお友達にも大好評だったそうです。夏休みの作品でもピアノを題材にしたものを作ってくれ、なんと学校の代表にもなったそうです!

中学年のAくんは講堂での合奏にミニピアノでベースラインを担当してくれました。レッスンで練習しきょうこ先生がメロディを弾いて合わせるというのも何度かしました。いつも上の音に惑わされずしっかり弾けています。フレーズも取れていてなめらかに、リズミカルに弾いてくれ本番も成功したそうです!前列で弾いてくれました。

高学年のIちゃんもピアノ担当、楽譜をレッスンに持ってきてくれて一緒に練習しました。よどみなく弾けていて本当にノリノリでこの曲が大好きです。学習発表会が終わってしまったのがもったいないほど、楽しく弾いてくれているので、ずっとレパートリーにしてくれると思います。本当に余裕で弾けていました!

高学年のKくんはIちゃんと同じ学年で、同じメロディを木琴で合奏したそうです。レッスンの時にピアノですらすら弾けていますし、指も腕の移動もすばやくできるので木琴も軽々とこなしたのだと思います。またピアノでもテクニカルな曲を楽しんでいきましょう!

低学年のIちゃんはいきいき(放課後)でピアノを披露するそうです。大人気の紅蓮華を、メロディは耳コピ、伴奏付けは全て自分で、ペダルも踏んでものすごくかっこよく弾いてくれます!みんなに聞いてもらうのが本当に楽しみです。

中学生のHちゃんは習い事でコーラスをすることになり、そのメロディにつけるハモリをひとりで考えるという大役を任せられました。3度や6度の音程がハモリ易い事やコードネームを見て、その中に入っている音を基本的に使うというところを注意して完成させ、歌った時のハモリが綺麗でみんなから「おー!」と感嘆の声があがったそうです。構成も悩みながら決めていました。生徒会長をしているそうで、習い事でもリーダーシップを発揮しています!

高校生のMちゃん、音楽関係では無いですが、当教室の生徒さんがMちゃんの学校に見学に行かれたときに研究発表と受賞した賞状が張り出されていたそうで、名前を知っているので驚いたようです。先生も驚き、そしてご報告に感謝でMちゃんにレッスンで聞いたらとても控えめでした。忙しいのに本当にすごいです!

他のみなさんも音楽関係でもそうでなくても色々学校や他の習い事で活躍していると思います。子供のうちにたくさんの経験をできる事、させてもらえる事は素晴らしいですね。
並行してピアノもがんばっていきましょう。何より子供のうちでないと手が固まってしまいますから、レッスンではできる限り指を動かす、譜読みのコツをしつこく指導して身につけてもらっています。
2022/12/04(日) 20:05