生徒さんのママさんからご案内をいただきました。

○りっちゃんの腸活弁当○
20231126_160554.jpg

無添加でオーガニック野菜にこだわった自然派のお弁当屋さんです。
彩りもとっても可愛くおいしそうです!

20231126_160536.jpg


12月10日 日曜 13時から16時半イベントもされるそうです。

20231125_180859.jpg

ヘアゴム、編み物雑貨、インテリア、バッグ、お菓子などの販売や、耳つぼジュエリーは耳マッサージつき、ハンドマッサージなど盛りだくさんです!

教室入り口にご案内を貼らせていただきますので場所、連絡先などはそちらでご確認ください
先生に問い合わせいただけましたらお伝えいたしますね!

20231125-222324.jpg
2023/11/25(土) 22:24
発表会前の夏休み、今年も合唱コンクールの伴奏を担当する中学生の生徒さんたちがピアノに励まれていました。

中3のRくん、ピアノは小学校半ばまで通われその後はサッカーを本格的にしており、学校推薦まで取ってしまうほどのプレイヤーですが、去年に引き続きまわりの期待を受けて伴奏をがんばってくれました。
課題曲の楽譜を見せてもらったら普通に習っていても難しいものでしたが、譜読みして弾けるように仕上げてレッスンに来てくれ、細かいところや合わせたときの雰囲気など確認し、あとはひたすら練習するのみ!
本番では学年全体リハーサルの代表伴奏者も勤めてくれました。
サッカーとピアノが得意なRくんとして中学校では知れ渡っていると思います。
しっかり確実に歌を支えて見事でした!

中2のRちゃん、今年も伴奏オーディションで勝ち取り、本番でも明るいピアノで歌を乗せていて、その後学外で行われる大会に抜擢されました!
新たな曲は、幅の広い開離(かいり)和音の転回形が連続する箇所があり、覚えて練習も重ねないといけないのですが、定期テストもある時期にあとわずか二週間程度、しかもまたオーディションもするとのことでした。
音を覚える以外にも弾くのに役立つ方法があります。鍵盤の白黒、音程(音の幅)、指使い、先生が今までの練習の中で紡ぎだしてきたものを駆使して少しでも楽に弾けるようにお伝えしました。
そしてまた決まったそうです。本番まであと少しなので、勉強と練習、応援しています!

ピアノコンクール本選もこの秋に行われました。

低学年のSくん、歌をピアノ曲にしたものが課題曲で、楽譜に書いていないところまで読み取って仕上げなければなりませんので、一緒に分析をしたり、強弱を確認して、柔らかに仕上げてくれました。
テンポ設定もあいまいな曲のため、本番では出場者全員違うテンポ、表現と言っても過言でないほど、それでもとても丁寧に弾き始めてくれました。先生はレッスンのない日でしたので聞きに行かせてもらったのですが、普段から聞いている先生には少し緊張を感じられいつもの方がうまくいっていたという箇所もあり、あとは審査員の先生がそこを重点的に取るかどうかでしたが、全体的なまとまりなど音楽的なところをとても評価していただけ銀賞受賞です!
20231118-204430.jpg
金賞圏内の点数も頂きましたので更に最終大会に向けて、いつでもどこでも同じ演奏が出せるように練習を続けていきましょう。

未就学児のYくん、予選でリズム感と柔らかさ、左手の表現力をとても褒められた第1位金賞に引き続き、本選でも第1位金賞受賞されました!
20231118-204457.jpg
本選では違う課題曲ですが、身につけた良さをそのまま自然に出せていて、とても素直な演奏でありながら大人っぽい演奏でもあります。舞台という緊張はとてもあったと思うのですが、硬くならずにちゃんといつも通りの自分の演奏ができて本当に偉かったです。左手さんだけの練習も先生が何度もしつこく繰り返していますが、ずっと弾いてくれる体力と集中力もあります。この曲をとても好きという感じで弾いてくれ、次も発揮してくれるといいなと思います。

低学年のSくん、本選課題曲は難しいカテゴリーの中でも難しいものを選んでくれました。何曲か候補を挙げてくれ、難易度はこの順とお伝えしましたが、一番気に入った曲にしてくれました。長い期間しつこく練習する曲です。寝ても覚めても頭の中はその曲が流れているといった、ある意味苦しい期間を耐えなければなりません。ですから好きな曲を選ぶというのはとても大切なことです。その曲の中でも一番難しく心配していた、六度音程の旋律をなめらかに繋がなければいけないというのは、小さい手にはとても難しい(不可能な)ことなのに、よく練習してくれ、本当に綺麗につなげるようになり、審査員の先生ももちろんそのことを分かっていますから大変評価してくださいました。
レッスンのたびに強くや弱くや、ずっと言って申し訳ないぐらいですがきちんと応えてくれ、あと少しでもう1つ上 だったんじゃないかという評価で銅賞を頂きました。
発表会も難しい曲を弾いたのでそれでもテクニックが向上しましたが、この曲で更に新たなテクニックをいくつも 習得してくれたと思います。最終大会もいつもの明るさで目指していきましょう!

それから嬉しいお知らせを頂きました。
低学年のRくん、当教室でピアノを、同時に音楽の総合教室さんにも通われ、エレクトーン、アンサンブルを習われています。そちらでは先生と一緒に作曲もしているそうで、春からエレクトーンコンクールに取り組まれていました。1次予選通過、2次予選優秀賞、地区大会の前の大会では金賞を受賞されました!
動画を見せてもらうと、とても迫力ある演奏と活力のわく曲で素晴らしかったです。
もうすぐ別の大会もあるそうで本当に忙しいですが、いろんな方向から音楽いっぱいの毎日、ぜひ楽しみながら取り組み、ピアノは憧れの曲に向かっていきましょう。

きょうこ先生はこの秋、某ピアノコンクールの本選審査員を担当させて頂きました。
当教室のMちゃんが自分で見つけて出たいと言ってくれたコンクールの関東で行われた全国大会で、良い点数を獲得されたため去年から依頼されています。
曲目リストは去年もですが今年も50曲ほど並んでいました。そこまで詳しくなかった曲はもちろん、よく知っている曲も審査の日まで勉強します。楽譜を持っていない曲は取り寄せ弾いて確認します。教室の子たち、そして親御さんが、いつもどんな気持ちでコンクールに向かって頑張っているかということを、胸が痛くなるほどわかっていますので、良いところを必ず聞き取り的確にアドバイスできるよう気を引き締めていました。
審査員控え室でも様々なことがあり、知ることがあります。出場者の方々が明るくピアノに向かえ、次に進もうと思えるようなコメントを教室の子供たち以外にも贈れていたらうれしいです。
2023/11/18(土) 21:02