発表会の日も近づくこの夏休み、コンクールの曲も練習してくれた生徒さんたち、本当に頑張ってくれみなさん受賞されました。

未就学児さんのCちゃん、初舞台で二つのコンクールに挑戦してくれました。
そして見事銀賞、優秀賞、受賞です。
20240821-220425.jpg
20240821-220521.jpg
おめでとう!発表会もまだの、初めての人前、舞台、それに審査。
慣れている人でも審査員に聞いてもらうというのは緊張がすごいのに、どちらも生き生きと流れ良く弾いてくれました。
どちらも最高位を認める点数を頂いています。
その通りの素晴らしい演奏でした。
Cちゃんはピアノ大好きでおうちでもたくさん弾いてくれているようです。多くの曲をレッスンでも弾いてくれています。次も楽しく弾いていきましょう。


低学年のSくん、金賞、準優秀賞受賞されました。
20240821-220407.jpg
おめでとう!
レッスンで一緒に弾いたりテンポをカウントしたり細かくしたところを思い出しながら本番落ち着いて弾いてくれたようです。
舞台は誰でもあがってしまい、普段できているのが出せないこともありますが、よく考えながらフレーズ感、柔らかさを出せて更なる成長を見せてくれました。
テクニック向上とともに表現力も急成長です。そしてピアノをとっても楽しんでくれています。これからもレパートリーをたくさん増やしていきましょう。


中学年のRくん、第一位の銀賞(金賞無し)受賞です。
20240821-220440.jpg
おめでとう!
金賞の点数ももらっています。学年が上がると審査も厳しくなって行きますが、一位は納得の演奏でした。
手も大きくなりしっかりと鍵盤を押さえられるので、今までより難しいことも演奏に取り入れてもらっています。色んな楽器を経験してくれているのとアンサンブル経験も多いことが演奏の多彩さにもつながっています。また好きな曲たくさん見つけましょう。


みなさん次は発表会を目指し、その後に本選が控えていますが、とことん仕上げていきましょうね。


お盆明けのレッスンでほとんどの生徒さんが暗譜できて仕上がっています。
子供たちの努力、成長にいつも感動します。
ピアノが弾ける!弾いたことがある、舞台に立ったことがあるという経験は、一生の宝物です。
時間をかけて向き合わなければ絶対に出来ないことですから。
大好きな曲を自分のものにできる嬉しさ、楽しさ、悲しい時にも寄り添ってくれるピアノの音色。
大人になってからも、ピアノをしていてよかったと、生徒さんたちみんなに思ってもらえるよう、その子に合ったレッスンを心がけています。
先生が今まで練習してきた中で上手くいった方法や、本番の精神状態、他にも色々、これからも思いつく限り伝えて行きます。

プログラム、今年は色多いです。
20240821-223824.jpg

お花(任意です)や衣装、靴をご用意して頂いたり、体調管理も大変ですが保護者の方にご協力頂いての発表会、いつもありがとうございます。
思い出に残る良い日になりますように、ラストスパートです。
2024/08/24(土) 14:18
発表会が近づいてきました。タイムテーブル、プログラム、アナウンスの原稿も完成し、スタッフの生徒さんに確認し、もうすぐホールにも打ち合わせに行きます。
半数以上の生徒さんが暗譜(楽譜を見ずに弾くことです)もできました。あと何回レッスンがあるかな?、おじぎは大丈夫かな?とレッスンでも発表会当日に向け進めています。
発表会に出ない生徒さんもぜひ聴きに来てください。
プログラムご入用の生徒さん、レッスンの時に持って帰ってくださいね、今年は5色用意しています。
知ってる曲や好きな曲はあるかなあと楽しくご覧ください。

先生も暗譜をがんばっています。なんとなく覚えても弾かないと忘れます。頭で覚えるという以上に、指が勝手に動くほど、とにかくたくさん弾くことが成功への近道です!!
みなさん一緒にがんばりましょうね(⁠^⁠^⁠)
2024/08/07(水) 22:11