先日ピアノコンクールの本選があり、予選の時と 曲を変更して挑んだ高学年のEちゃん、銀賞受賞されました。本当におめでとう!

予選では先生がこの中から選んでとお伝えした3 曲の中から選曲してもらいましたが、課題曲の範囲からもっと気持ちに合う曲に変更しました。もともとレッスンでやっていた曲ではありますが、新たに練習し始め、更に掘り下げ少しのミスも許さないというところまで頑張ってくれました。
気持ちがしっかりして舞台でも臆さないEちゃんですが、とっても緊張したとのことです。
そのドキドキの中でいつもの一番を出す難しさを経験してくれました。
またたくさん弾き込んでいきましょう。
********
バイオリンコンサートのお知らせをいただきましたのでご紹介いたします。

チケットご希望の方、右上のアドレスからお問い合わせください。
ドヴォルザークはチェコの作曲家でアメリカにいた時に作られた曲のようです。世界を音楽で旅する、とても素敵です。
きょうこ先生も以前友人四人と音楽の旅コンサートを開催し、ロシア音楽を担当しました。
その国の音楽には風景や民族の楽器の音や人々の気持ちが表れています。
普段生徒さん達も弾いているバイエルはドイツの作曲家、バーナムはアメリカの作曲家です。
更に進んでブルクミュラーはドイツ生まれフランス育ち、ソナチネはイタリアやドイツ、ショパンはポーランド、たくさんの国の音楽を自然と触れています。
遠くの国、遠い昔にどんな気持ちで作ったのかな?と考えるのも面白いです。